結論:浸水まではうまくいったけれど、その後の発芽中に白いカビが生えてしまい、2回めの収穫はできませんでした。
カビが生えるまでの様子をご報告しますね。
しいたけがニョキニョキ成長する写真を見たい方へ:以下の記事にあります。
・1回目の発芽「しいたけ日記(発芽編)」
・1回目の収穫「しいたけ日記(収穫編)」
流れ
(太字の部分がこの記事の内容です)
シイタケ栽培キットを買う
↓
届いたら、すぐに出して栽培スタート
↓
水道水でぬらす
↓
日の当たらない涼しい場所に置く
↓
毎日、霧吹きで水道水をかける
↓
カサの裏のヒダの膜が切れたら収穫
↓
菌床を2週間ほど休ませる
↓
菌床を12~24時間、水にひたす
↓
2回め(3回め)の栽培
道具
竹串(など菌床に穴を開けるための何か)、バケツや桶(菌床がまるごと水にひたる大きさ)、栽培キットを乗せるお皿(我が家では琺瑯のバットを使いました)
*カバーに使うビニール袋はキットに付いてきます。
経過報告
1日め
Day 1
水がよくしみこむように、あちこちに竹串を刺しているところ。なんかたのしい。
全体がひたるくらいの大きさの容器(ステンレス製の桶)を用意。このままだと菌床が浮かんでしまう。
菌床が水面から浮いてこないように重し。ホーローのバットとまな板とパイレックスのグラタン皿と使いかけのワトコオイルステイン、という寄せ集め。安定してちょうどよかった。
2日め
菌床を水から引き上げて、1回目の収穫時と同じ容器に乗せ、ビニールのカバーをかけて放置。
3日め
いきなり白いカビがみっしりついている。これはダメだ・・。
急に温度が上がったからかしら。それともばい菌が付いてしまったのでしょうか。
燃えるゴミの日までバルコニーでしっかり乾かしたので、気持ちよく処分することができました。さよならしいたけ。
楽しかったな~。しいたけ栽培。
暖かいシーズンはうまく育たないらしいので、次回は11月後半ころですね。寒くなったらすぐに栽培を始め、2回めと3回めの収穫を、寒い間に完了できるようにすればいいのかも!
別のキノコにしてみようかな。
本日のスペシャルは、ひとつめの記事にあります。
最近の1日1新:久しぶりに上の階のマダムご近所さんのお家に行ったら、玄関ドアとアプローチが桜のデコレーションでお祭り状態になっていました。春を徹底的にたのしんでらっしゃる様子にインスパイアされた。好きなようにすればいいのよね、ほんと。自由だ。