広告ブロッカーって何?かというと、アプリです。これを入れると、スマートフォンやパソコンでインターネット上の情報を見るときに、広告が消えます。

ブログを読んだりアプリでゲームをするとき、いろんな広告が出てきますよね。あれが消えます。

せまい画面がいくつもの広告におおわれて、もはや本文が見えない。何が書いてあるのかわからない状態。

ポップアップ広告がピヨっと出てきて身動きとれず、ネットサーフィン終了。

知らない動画が勝手に再生されて、めくるめくお祭り状態。

それがすいっとなくなります。

この記事で言いたいことは、「広告ブロッカーアプリを入れて、画面すっきりインターネット体験を楽しもう!」ではありません。

たしかに広告がなくなると情報が見やすくなるのは確か。ほんとにすっきりします。使ってみると「ほっ。」とする。

じゃ、あゆう子さん、何が言いたいわけ?とお思いでしょうか。

  • 広告ブロッカーに賛成なの?反対なの?
  • おすすめしてるの?やめたほうがいいの?
  • 危険なの?それとも安全なの?

両方です。両方。

広告ブロッカーって何なんだろう、
どうやって広告を消しているのかしら、

どういうビジネスモデルなんだろう、
普及が進むことでどんな影響があるのかしら、

それでわたしはどうしたい?

 

あゆう子さんはどのアプリを使ってるの? AdGuard(アドガード)です。

わたしは「AdGuard(アドガード)」というアプリを iPhone で利用しています。

このアプリを選んだ理由は、ユーザであるわたしに見える部分のデザインがクリーンで、会社のブログの情報が読みやすかったから。

ブログに書いてあることを読んで、なんとなく信用できそうだったから。それだけです。

アプリを入れてよかったことは、(広告があったら絶対に避けたであろう)すばらしい読みものに、出会う機会ができたこと。

それを書いたひと達を知る機会を得たこと。こういうのがうれしい。

 

広告ブロッカーって何?

スマートフォンやパソコンでインターネット上の情報を見るときに、広告を消してくれるアプリです。

 

どれくらいの人が使ってる?

(調査ごとに数字は前後しますが)世界的にはインターネットユーザの40%くらい、日本では20%くらいで、世界で最も利用率の低い国のひとつ。

 

なんで広告が消せるの?どうやって?

広告ブロッカーがわたしのコンピュータのなかの情報をぜーんぶ見て、広告を見つけては「あった!」とか言って(いるかどうかはわからないけど)いちいち消してくれるのです。

 

え?ぜんぶ見られるの?それイヤ。なんとかできない?

アプリによっては、見て欲しくない場所を「このサイトは見ないで」と個別に指示できるようです。

そもそもGoogleさんもブラウザに出てくる広告も、わたし達の行動を追いかけてデータを集めているはず。もはやインターネット上のすべてに追跡されている気分です。

2022年くらいの人類は、こういう運命なのかもしれません。(←そういう運命なのかどうかを勉強中)

 

広告ブロッカーの会社は、いったいどうやってお金を稼いでいるの?

いろんな方法があるらしいです。たとえば、

  1. アプリの利用者から寄付してもらう
  2. アプリの利用者から利用料をもらう(ダウンロードごと、機能ごと、などなど)
  3. 広告主の企業から「広告を消さない料」をもらう。そして、お金を払った企業の広告だけを表示する。(Google、マイクソロフト、Amazonなどは広告を消さない料を払っているとのこと。そりゃそうか大企業だし)
  4. 広告が集めた追跡データ(利用者のデータ)を集めて転売する。

 

読みもの・参照資料

もっと知りたい方は、いくつか記事をどうぞ。なかなか楽しいです。

ナペティ~

 

adguard drawing

(↑アドガードの似顔絵は、Evernoteのノートに指で描いた自作です。)

 

本日のスペシャル

最近うれしい1日1新:ブログをやってる方々との偶然の出会い(プロの収益ブロガーの方、企業展開ブロガーの方)ありがたいな。
1日1冊:山本琢磨「ザ・マイクロコピー[第2版]」続き。

 

毎週金曜日にメールマガジン「チーム馬の骨ニュースレター」を発行しています。購読無料、やめるのカンタン。内容をもっと知りたい方・バックナンバーを読みたい方は、ここに説明があります。

~~ やり方~~
1.左側の Type your email.. と薄く文字が見える欄にメールアドレスを入力する。(メールアドレスを入力しはじめると、Type your email..の文字は自然に消えます)
2.右側の Subscribe ボタンを押せば完了。

~~~~

受信トレイに見当たらない場合は、迷惑メールのフォルダを探してみてください。見つからない場合は、連絡フォームからお問い合わせください。ではニュースレターにて!