毎週金曜日にニュースレターを発行しています。購読は無料。このページで登録できます。

今日のデータでは 61名の方が購読してくださっています。開封率は 85%より少し多いくらい。なので50名ちょっと。という、かなりこじんまりしたニュースレターです。

内容は、わたしの気分で好きなことを書いています。長々しいこともあれば、さらっと短いこともあり。

ひとつは「チーム馬の骨ニュースレター」。オープンマインドの記事ひと混みがダメな記事に近い雰囲気かもしれません。

この記事では、「購読する前に読んでみたいんだけど」という方のためにバックナンバーをひとつ掲載します。

「いや、そうじゃなくて。バックナンバーを全部まとめて読みたいんだけど」

という方は、2021年(3月~12月)に発行したニュースレターを1冊にまとめた本を amazon で入手できますよ。

チーム馬の骨ニュースレター(2021年編)』は、税込800円。(または kindle unlimited で読み放題)

 

チーム馬の骨ニュースレター(2021年編)

(ところで!kindle本体がなくてもすいすい読めますよ。スマートフォンでもいいし、パソコンでもタブレットでも。kindleアプリを入れるだけでOK。わたしは病院や電車の待ち時間には、もっぱらiPhoneで本を読んでいます)

 

ある金曜日のニュースレター

~~~

おはようございます。こんにちは。こんばんは。いかがお過ごしですか。

知人に言われるまで、冬季オリンピックのことをすっかり忘れていました。駅の売店の入り口で、スポーツ新聞の見出しをチェックしたら、どれも「羽生45回転なるか?!」みたいなことを言っておる。

そんなの人間なんだから無理に決まってんでしょ!羽生選手のことはほっといてよね、もう。プンプンしながら電車に乗ったわたしです。(怒りっぽいな)

今日のチーム馬の骨ニュースレターは、よもやま話がふたつ。
1.teachable(てぃーちゃぶる)
2. 言語学習アプリ「Duolingo デュオリンゴ」

 

1.teachable(てぃーちゃぶる)

わたしの好きな英単語に、teachable(てぃーちゃぶる)という言葉があります。

研究社の新英和辞典によると、teachable とは、”形容詞 <人が>教えを受けることができる、よく覚える” こと。

わたしがここで意味しているニュアンスは、上の定義とは少し違うので英英辞典を勝手に超訳というか解釈しますね。

Oxford Advanced Learner’s Dictionaryによると

“(of a person) able to learn by being taught” 教えてもらうことにより学び、身につけることができる(人のこと)

Merriam-Websterによると

“a: capable of being taught b: apt and willing to learn” a:教えてもらう能力がある(人のこと) b:人から抵抗なく学び、身につけることのできる性質(な人のこと)

teachable かどうかは気質の問題なので、倫理的な価値づけはしませんが、自分自身はティーチャブルな人でありたい、と思っています。

 

2.言語学習アプリ「Duolingo デュオリンゴ」

デュオリンゴでフランス語とドイツ語を学んでいます。

去年の12月のこと。大好きなメンターNさんが「最近デュオリンゴでひまつぶしにドイツ語やってるの!なんかたのしい」と、うれしそうに話してくれたのです。こういう話って、聞いた方も心が春めく。うれしついでにさっさと真似しましたよ。

そしたらわたしの性質に合っていたらしく、49日間ぶっ続けで練習しています。(いちにち30分くらいだけど)

テンポよくカンタンな練習をなんども繰り返すうちに、パターンを発見して習得する、というやり方がわたしには合っているみたいです。

たくさん練習することによって少しずつ法則を見い出し、記憶し、慣れていく方式。アプリだから「たくさん」というよりも「無限」よね。

下のような方には合います。(わたしもこういうタイプです)

・ものまねが大好き(人前ではできない)

・知らないことがナチュラルに出てきても、とくに気にならない

・しつこい反復練習が気にならない。むしろ好き

ふつう頭脳のわたしにとっては、何度も出てくるからこそ覚えられるのよ・・。

もちろん言語学習の目的にもよりますが、わたしみたいなタイプの方は、デュオリンゴだけで大丈夫かも。

逆に、文法の解説や背景情報がないまま、いきなり練習するのは気持ち悪い!というタイプの方は、デュオリンゴだけだときびしい。従来のテキスト学習などをメインにし、デュオリンゴは練習用に使うのがよいかもしれません。

わたしがフランス語とドイツ語をいっしょに練習しているのは、比較対照させることでパターンが見えやすいのと、違うお料理の盛り合わせみたいで楽しいから!味が違うから混ざらないのです。

デュオリンゴのアプリは無料で入手できます。数分に1回、広告の動画を再生してもよければ無料で使えます。

わたしは 7,200円/年の有償コース「Duolingo PLUS」にしました。今のところ49日使っているので 7,200÷49=約147円/日。満足です。

数年前にちょっと使っていたときよりも、使い勝手が断然よくなった気がするデュオリンゴ!(あたりまえか。でもすごいです)

~~~
メンターNさんの、ひまつぶし、という言葉に心を打たれたのです、実は。

つかれやすい方や慢性疾患もちの方はよくご存じかと思いますが、そういう人たちって、可処分時間が少ない。

つかれたり病気したりって時間がかかるので、残った時間で大忙しなのです!

習い事いくつもやってるわけでもないし、受験勉強してるわけでもないし、部活に燃えてるわけでもないのに、事情によりひまつぶしをするヒマがない子どもでした。

ゆえにひまつぶしのスキルが無い!(←ださい)

そんなわけでわたしは今、ひまつぶしのスキルを習得すべくがんばっています。と、ここまで書いて思ったのですが、ブログもニュースレターも、考えようによっては立派なひまつぶしですよね。ほっ。これでいいんだ。

いつも読んでいただき、ありがとうございます。

安全に、すてきな週末をお過ごしください。

あゆう子

~~~

本日のスペシャル

デュオリンゴの良いところで、書き忘れたことがあります。

わたしができなかったところをアプリが学習してくれて、わたしができるまで何度も繰り返し(その文法や単語なんかを)訊いてくれるところ。どこができたか・できなかったか、何を覚えたか・覚えきってないか、そういうことを自分が気にしないでよいのが助かります。

気がラクなので・・わたしの勉強は今日で90日ぶっ続いてる!だそうです。(デュオリンゴ調べ)

最近の1日1新:フレンチホルンの練習を聞かせてもらう フレンチホルンもドレミファソラシド♪ってなるのね(あたりまえか)。優しい音でした。
少し前の1日1新:100年ぶりに電話ボックスを見かける。まだあったのですね。

2022-03-07 10.06.40

 

2022-03-07 10.06.56

1日1冊:Ken Page「Deeper Dating」

 

 

毎週金曜日にメールマガジン「チーム馬の骨ニュースレター」を発行しています。購読は無料、やめるのカンタン。

~~ メールマガジンの読み方~~
1. Email Address の欄にメールアドレスを入力する
2.Name の欄にニックネーム(本名でも可)を入力する
3.Subscribe ボタンを押せば完了

Ayuko’s weekly newsletter



~~~~

受信トレイに見当たらない場合は、迷惑メールのフォルダを探してみてください。ではニュースレターにて!