それをして幸せに感じることを行動様式にして、個人的な伝統にするのって、いいなあと思うのです。

自分ひとりの伝統でもいいし、

誰かとふたりだけの伝統でもいいし、

小さなグループだって、いいです。

あなたの好きな人と、あなた(と相手の方が)好きなことを、ささいなことでも伝統に。

遊んだ帰りに駅で別れるときにはハイファイブとハグするとか(親友とわたし)

登山の帰りには必ず温泉に寄る、東京に来たら美登利寿司に行く(幼なじみと幼なじみ夫)

ひとりで知らない街に行ったら必ず駅前の立ち食いそば屋に入るとか(親友が一時凝っていた)

日曜日はパートナーのためにパスタを作る&パートナーの作ったパスタを食べる(昔の同僚とパートナー)

相手が髪をドライヤーで乾かしたタイミングを見計らってメッセージを送るとか(Twitter創生期にナンパしてくれた人)

いっしょに旅行に行ったら何かひとつ小さなおそろいを買うとか(叔母とお友達)

昼休みは千鳥ヶ淵のボートでお弁当を食べる(半蔵門で働いてた頃のわたし。上司や同僚も時々ジョインしてくれた)

孫が来てやることがないときは池田二十世紀美術館に行くとか。

伝統ですから、様式は決まってます。いろいろ考えなくていいんです。(とりあえず池田二十世紀美術館に行けば幸せになる祖母とわたし!)

伝統だけれど、永遠じゃなくていいんです。(過去の恋人や前の夫との伝統の数々はほんとに良い思い出。今もほっこりしてしまう)

伝統だけれど、歴史は浅くていいんです。(知り合ったばかりの友人とスターバックスコーヒーで2回待ち合わせしてすでに伝統ぽく)

伝統ですから、刺激的じゃなくていいんです。

ハードル低くていいんです。自分に正直に、幸せに感じる何かを、気の合う人と。(自分ふくむ、もちろん)

伝統にすれば、もっともっとできます。

 

本日のスペシャル

PS 皆さまはどんな伝統がありますか?

1日1新:深山園の未選別ほうじ茶ティーバッグ ”屋久島自然栽培 農薬使用せず” 友人が買ってくれたほうじ茶の香りがよいのです(ありがとう!)
省体力なティーバッグだけど、個包装でないからゴミは少なめです。Amazonで1,080円/3gx40p。

1日1冊:松田眞理「セラピスト・ヒーラーのためのお金の強化書」、Brené Brown「Braving the Wilderness: The Quest for True Belonging and the Courage to Stand Alone」、Marc Lewis「The Biology of Desire: Why Addiction Is Not a Disease」つづき。

tradition

 

 

毎週金曜日にメールマガジン「チーム馬の骨ニュースレター」を発行しています。購読は無料、やめるのカンタン。

~~ メールマガジンの読み方~~
1. Email Address の欄にメールアドレスを入力する
2.Name の欄にニックネーム(本名でも可)を入力する
3.Subscribe ボタンを押せば完了

Ayuko’s weekly newsletter



~~~~

受信トレイに見当たらない場合は、迷惑メールのフォルダを探してみてください。ではニュースレターにて!