今日は出す出すプロジェクトの日ですので、2~3時間ほど集中して出します。

放っておくと何だかたまってしまうことってありませんか。

わたしはたまります。やりたくないわけじゃなくて、むしろぜひやりたいのですがたまるのです。

図書館で借りた本の返却期日が過ぎているのです。予約した本も到着しているのです。

受け取りに行かないものだから、予約期限を過ぎて自動的に返却されてしまいます。読みたい本をまた借りねばなりません。

とほほ。

図書館は歩いてすぐ、図書館カードはお財布に入ってるので、行けばいいだけなのです。(心理的なブロックとか言ってる場合じゃないと思う自分)

わたしは定期的に甥っ子に差し入れを送ります。

チョコレートがけ激辛ベビースターラーメン丸とか、ねぎ味噌せんべい羽二重餅、イカ入り天かす、黒七味ぷにぷにグミ期間限定ブラックサンダーなどをダンボールに入れて、郵便局にお願いすれば米国まで届けてもらえる。のに、いつまでも発送しないのです。

何度かお菓子の賞味期限が過ぎてしまったこともあります。(平気だよ~、と友人がバリバリ食べていた。おいしかったらしい)

なんで…と情けなく思うことしばしば。

こういうことを随時スムーズにできる人ってどういう風になってるんだろうと思いますが、わたしはそういう風になってないのでしかたない!出す出すプロジェクトの日です。

トボトボでもいいからやるしかない。今日の出す出すプロジェクトは:

  • 図書館で出す
  • 郵便局で出す
  • ブログ記事も出す
  • お手紙メールも出す
  • Kindle本を出す(作業つづき)
  • 支払いも出す

トボ

トボ

なんかだんだん楽しくなってきた~。(←単純)

皆さまも安全ないちにちを。

 

本日のスペシャル

1日1新:抹茶塩(抹茶2gと塩5gを混ぜただけ) 使いみち:なすとズッキーニの天ぷら風、パン

1日1冊:松田眞理「セラピスト・ヒーラーのためのお金の強化書」、Brené Brown「Braving the Wilderness: The Quest for True Belonging and the Courage to Stand Alone」、Marc Lewis「The Biology of Desire: Why Addiction Is Not a Disease」、小山登美夫「その絵、いくら?:現代アートの相場がわかる」続き。

こんな感じ。

dasu dasu project

出す出すしたら、お花を見に。

dasu dasu project (2)

 

毎週金曜日にメールマガジン「チーム馬の骨ニュースレター」を発行しています。購読は無料、やめるのカンタン。

~~ メールマガジンの読み方~~
1. Email Address の欄にメールアドレスを入力する
2.Name の欄にニックネーム(本名でも可)を入力する
3.Subscribe ボタンを押せば完了

Ayuko’s weekly newsletter



~~~~

受信トレイに見当たらない場合は、迷惑メールのフォルダを探してみてください。ではニュースレターにて!