めずらしいことがありました。

参加者10名のランチ会で、(慢性膵炎だけではありませんが)膵臓の病気で食餌制限のある人が、わたしを含め、なんと3名いたのです。膵臓なんてまったく関係ない会で、メンバーはすべて初対面の方々なのに。びっくりしました。

 

だからといって病気の話メインになったわけではないのですが!

たまたま食べ物の話題になったとき、食餌制限のあるNさんがわたしに言いました。(←最近はもっぱらトライアスロンを楽しんでいらっしゃるそう)

何が食べられるのか・食べられないのか、しつこく訊かれると、「うっとうしくないですか?」

 

はい、うっとおしいです。

食餌制限をしている方は心当たりがあるのではないでしょうか。

 

今ではほとんどないのですが、何が食べられるのかをくり返し訊かれることが、昔はよくありました。

(1回か2回でじゅうぶんなのでは?と思うのですが、けっこうしつこい)

 

最初はそのことを非常に不思議に思い、ときには傷ついた気持ちになったことも:

  • なぜグーグルしないのかしら?
  • わたしがウソをついていると思うのかしら?
  • もしやこの人も膵臓が弱くて知りたいことがあるのかしら?
  • そんなに興味があるならなぜ本を読まないのかしら?
  • 〇〇?
  • 〇〇〇?
  • 〇?
  • なぜグーグルしないのかしら?

 

ところがしばらくして気づいたのです。

しつこく訊いてくる人はたいてい、議論をしたいだけなのでした。

ささやかなパワーゲームです。

 

そして議論をしたい人の前提は、しばしば:

  1. ふつう(=自分)と違う(食べ方をする)人には説明責任があり、
  2. 病気の人は何か間違ったことをしているから病気なのであって、
  3. 病気でない自分は何か正しいことをしているはず、
  4. だから膵炎の人は自分のアドバイスにしたがうべき

なんとすっとこどっこいではありませんか。

 

お腹が大丈夫な人は、必ずしも、正しい食べ方をしているからお腹が大丈夫なわけではなく、

たまたまそのとき膵臓(でも他の臓器でも)が弱っていない状態だから大丈夫なのです。

 

それに気づく前は、訊かれたことに一所懸命に答えていました。

すっとこどっこいな議論をふっかけられれば、そんなことないよと応戦してみたり。

もらったアドバイスを検討してみたり。

 

でも、議論したい人は自分が話すきっかけが欲しかったり、戦いたかったり、アドバイスしたいだけです。

あなたやわたしがどうなるかには興味がない。

つかれるので、やめました。

 

議論に参加しないと、おかしな消耗しないから心身ラクです!

 

議論をしたい人のアドバイスを聞いてもなんの役にも立ちません。

あなたの身体を世界でいちばんよく知っているのはあなたです。

あなたには議論に参加しない選択肢があります。

 

 

本日のスペシャル

1日1新: 塚山公園ハイキング

you have options

毎週金曜日にメールマガジン「チーム馬の骨ニュースレター」を発行しています。購読無料、やめるのカンタン。内容をもっと知りたい方・バックナンバーを読みたい方は、ここに説明があります。

~~ やり方~~
1.左側の Type your email.. と薄く文字が見える欄にメールアドレスを入力する。(メールアドレスを入力しはじめると、Type your email..の文字は自然に消えます)
2.右側の Subscribe ボタンを押せば完了。

~~~~

受信トレイに見当たらない場合は、迷惑メールのフォルダを探してみてください。見つからない場合は、連絡フォームからお問い合わせください。ではニュースレターにて!