ニュースレターのバックナンバー(2023/09/22)をご紹介します。


こんにちは。こんばんは。おはようございます。今週は、いかがお過ごしでしたでしょうか。

今日のニュースレターは、2パーツ。

1.足湯しながらデュオリンゴのレシピ
2.モーニングルーティーン

 


1.足湯しながらデュオリンゴのレシピ

♦デュオリンゴって何?とお思いの方へ
言語学習・練習アプリです。無料プランと有料プラン、両方あります。

♦足湯しながらデュオリンゴって何?と思いの方へ
最近やってよかったことのうち、いちばん気持ちよかったのが、足湯しながらデュオリンゴ。足しかお湯に入っていないのに、なんで首の後ろがホッカホカ?不思議ではありませんか。ほんと幸せ!我愛足湯!

足がお湯につかっているとリラックスして集中できる気が。デュオリンゴで北京語とドイツ語とフランス語の練習も(気持ち)はかどる。

冷房のかかった部屋で日がなパソコンしてる方、暖房のない部屋で日がなパソコンしてる方、お風呂は好きだけど長く入るとつかれてしまう方、いま人生に行き詰まっている感な方。そんな皆さまに、このレシピを捧げます。

 


♦材料

バケツ(足を入れたとき膝の下あたりまで高さがあるバケツがおすすめ)、お湯(わたしは42℃)、タオル、椅子(腰かけられるものなら何でも)、デュオリンゴの入ったデバイス

 


♦作り方

1.バケツにお湯を張る。(お湯の温度は42℃、高さはふくらはぎの最も太いところあたりまで。お好きなように調整してください)

2.椅子に座ってバケツに足を入れる。

3.デュオリンゴのアプリを立ち上げ、好きな言語を練習する。

4.途中でお湯が冷めたらお湯を足したり入れ替えて温度を上げる。

 


♦我が家のセットアップ

お風呂場の蛇口の近くにバケツ(お湯の入った重いバケツを移動しなくていいし、お湯が冷めても熱いお湯を足すのカンタン)、バケツの前にスツール、そこに座って両足バケツに突っ込んで iPhone。バケツは100年くらい前に無印良品で購入したのを愛用しています。

 


バスタブの縁に座って足をバケツに突っ込むだけでも心やすらぎ、からだ温まる足湯をどうぞ。とにかく手軽にできるのがよいところ。

 


2.モーニングルーティーン

モーニングルーティーンについて訊いてくださる方がいらしたので、大ざっぱに書きますね。起きたら:

・窓を開けて空気を入れ換え
・あいさつ
・水を飲む
・朝ごはん

・お茶を淹れてモーニングページを書く
・ヨガマットの上(今週は16分のビデオ18分のビデオ
・「DBT Skills Training Manual」を読む(毎朝5分~15分くらい)

ある朝いっしょに作業していた方が、わたしの本に気づいて

その方 「その本(DBT Skills Training Manual)さ~、めっちゃ濃くて難しくない?」
わたし 「うん、でも毎朝5分とか10分とかだから。これくらい(厚さ2cmくらい)読めた」

と本の上部を見せてあげたらば、その方ボーゼンと。

高度成長期の日本に生まれ育ったし、ハイパワーで結果を求める家庭環境だったし、今も効率重視の社会に生きておりますが、子どもの頃から「こつこつ」に憧れていたわたし。まいあさ夢が叶ってます。

 


週末なにしてらっしゃいますか?

わたしは 0.好きな人たちにメッセージを書く 1.映画「パラサイト 半地下の家族」みる(良き友が先ほどすすめてくれた!) 2.プルーンのガレットを焼く 3.雨のビーチ散歩 4.こつこつ仕事 する予定です。

好きなことしてお過ごしください。
あゆう子

 

duolingo

 

本日のスペシャルは、本日ひとつめの記事にあります。

~~~~~~~~~~
営業中です。
話したい あなたへ』ブログ読者のための定期コーチング
Reclaiming Your Voice in English』医師・専門職のための 個別英語コーチング
Eat What You Buy Food First Coaching』ADHD人のための食コーチング
単発セッションをご希望の方は、お問い合わせフォーム(日本語表記)またはニュースレター(英語表記)の返信にて、お声おかけください。
~~~~~~~~~~