写真少なくない?料理シンプル過ぎない?とお思いでしょうか。

8月は手の込んだ気味のごはんを作ったりマメに写真を撮る以外のことをたくさんやっていたのです。楽しかった!

初めて馬の骨ブログに来てくださった方のために、食卓記事の背景を記載しておきますね。(耳にタコができてらっしゃる方はスクロールしてください)

治らないはずの(自己免疫性・遺伝性)慢性膵炎が自然寛解して一年。9ヶ月かけて徐々に薬の量を減らし、卒薬してから数ヶ月。

卒薬した今は、自前の酵素で消化していますゆえ、病気が治ったからといってビーフシチューやティラミスを食べられるというわけではないのです。超低脂質チキンシチュー超低脂質ティラミスなら食べられるしね。

この記事では、そんなわたしが

・脂質25g/日
・1500kcal/日

を目指しつつ、好きなものを好きなように、でもそおっと、こつこつガツガツ食べている様子を写真でご紹介します。

 

セブンイレブンの食パンで、茄子・赤と黄色のチェリートマト・枝豆のサンドイッチ 塩とオレガノ

what i ate in august 2025 (1)

市場で手に入れた茄子にじっくり火を通すと(といっても電子レンジ加熱だけど)なかはとろとろ。

チェリートマトは皮がたくましいので皮はむいて使います。でも香りすご。味付けは塩とオレガノだけでどこかの島に行った気分。

枝豆は冷凍のを4さやくらい解凍してお豆を出しました。ひとつぶの塩味が強く、かじったサンドイッチひとくちに枝豆が入っていると「当たり!」とうれしくなりますよわたし。

冷凍の枝豆は、買ってきたらすぐ袋から容器にぜんぶ移してしまうと、袋のままよりも、ちょこちょこ使う気になるので(枝豆を少量ずつ使う方には)おすすめ。

でもふつう冷凍の枝豆なんて袋ごとチンしてぜんぶ食べるわよね・・わはは。

 

茄子と鶏肉トマト煮込みのサンドイッチ 塩とオレガノ

what i ate in august 2025 (2)

この煮込み、鶏肉がほどける食感。この食感がダメな人もいると思いますが(そういう人でお肉が食べたい人にはビシッと焼き目のついたステーキを出す方針)わたしは好き。

あゆう子さん、パンはもう焼かないの?とお思いの方へ:

神奈川あたりはめっちゃ暑いです。生まれて初めて外気温37℃を体験したら思ったよりも大丈夫だった。それでも家で焼きものは涼しくなるまでお休み。もっぱらご近所のセブンイレブンで調達します(セブンイレブンに顔を売っておく方針だから)。

慢性膵炎もちの方へ:お店の食パンは種類によって含まれる脂質量が大幅に異なります。必ず成分表示をチェックして低脂質なのをお選びください。

 

ブルボン製菓の「エブリバーガー」

what i ate in august 2025 (3)

 

わたし 「好きなスナック菓子なに?」
よき友 「エブリバーガー」

数分後、きのこの山とたけのこの里が会話に登場。

わたし 「きのこの山とたけのこの里どっちが好き?」
よき友 「エブリバーガー」

そ、そお。。

初めて耳にしたエブリバーガーを求めてその足で近所のスーパーへ。取り扱っているお店が少なく入手困難という話でしたが、三件めのお店で見つかりました。

 

慢性膵炎治ったけど相変わらず膵臓弱い人もエブリバーガーを食べられる方法

what i ate in august 2025 (4)

ひとつなら大丈夫です。脂質1g強だから。もぐもぐ。残りは容器に入れて冷凍庫です。豊かだ。ちなみにわたしは『きのこの山』派です。

 

トーストした食パンでズッキーニのサンドイッチ 味付けは塩のみ

what i ate in august 2025 (5)

市場で巨大なトランペットズッキーニを手に入れて、がんばってしょって帰った甲斐がありました。すっっっごくおいしい。

スーパーで売ってる緑色のふにゃっとしたズッキーニくらいのサイズにタテヨコに切り、電子レンジで加熱しただけ。

粗熱とれたら冷蔵庫に保存して、スライスしてサンドイッチにはさんだり、再加熱して潰して生姜とみそを加えてマッシュドズッキーニにしてみたり(そのときは黒こしょうをガリガリ)。いろんな風に数日たのしみます。

 

what i ate in august 2025 (6)

 

ルビーグレープフルーツとバナナ

what i ate in august 2025 (7)

さいきんグレープフルーツが(ひと切れとかじゃなくて)ふつうの量、食べられるようになったわたし。

半分に切って、外皮と実の間を一周ぐるり+薄皮と実の間にペティナイフの刃を入れると、実がころんとうつわにまろび出ます。

そこにバナナを細かく切りながら入れて、さっと混ぜたらできあがり。バナナとグレープフルーツ合う~。

バナナは(生食のときは)熟すと甘すぎてもてあますので、買ってきたらすぐに冷蔵庫に入れてしまいます。かためな歯ごたえが好み。

 

ズッキーニとトマトのサンドイッチ 味付けは塩のみ

what i ate in august 2025 (8)

スーパーで(脂質の低い種類を選んで)食パンを買ったらあんまりおいしくなかった。

しっとりさせないといけないプレッシャーというか需要があるのだと思うけど、わたしは苦手。

what i ate in august 2025 (9)

 

青じその葉っぱ&きゅうりの前菜 そのままか塩か味噌を少々

what i ate in august 2025 (10)

市場の大葉、市場のきゅうり。メインの前にぽりぽりぱりぱり食べてます。おいしくて香りのよいひととき。

きゅうりは皮付きでもいいのですが、市場のきゅうりは皮がたくましく、わたしのお腹はたくましくないので、ピーラーで皮をむいて、よおく噛んで味わう。

what i ate in august 2025 (14)

 

鶏肉と人参の煮込み うっすらトマト味

what i ate in august 2025 (12)

以前ご紹介したレシピには、パプリカパウダーと糸唐辛子を加えていますが、これは低刺激バージョンです。黒こしょうと塩、ローリエの葉っぱ(ベイリーフ)以外はなーーんにも入ってない。

やりたい作業がたくさんあってそちらに多くのエネルギーが要りそうだったので、消化に使うエネルギーを減らして調整しています。

こういうのって人それぞれ。わたしの場合、

テレビを見なかったり・お砂糖を食べる量を激しく減らしたり・低刺激ごはんにしたり・義理や社交上の『つきあい』をしないとエネルギーが節約できる。

お風呂にゆっくり浸かるのは大好きですが、体力消費も激しいので夏のあいだはお風呂は『たまに』で代わりにシャワシャワ。

そのぶんのエネルギーを他に回せてよいです。

ほか?他ってなに?かというと、

せっせと仕事したり・気の合う人たちと時間を過ごしたり・アート作品を販売したりニュースレターを書いたり・散歩したり・ヨガマットの上で過ごすこと。ま、人それぞれですね。

 

宇治抹茶ガトーショコラ「宇治のこみち」

what i ate in august 2025 (13)

関西旅行のおみやげにいただいた抹茶のガトーショコラ。パッケージの色すきだな。

 

慢性膵炎治ったけど相変わらず膵臓弱い人も宇治抹茶ガトーショコラを食べられる方法

what i ate in august 2025 (11)

小さく切ってちょびっと食べれば大丈夫です。味濃い抹茶味あじわう。

角切りが冷凍庫に入っているのでしらばくたのしむ。ごちそうさまでした。

ナペティ~

 

本日のスペシャル

一日一新:サービスぜんぶサブスクリプションにした
一日一冊:Becky Kennedy「Good Inside: A Guide to Becoming the Parent You Want to Be」少々。

~~~~~~~~~~
本日も営業中:
ウェブサイトの工事をしています。
~~~~~~~~~~