午前中に食べたもの

 

miso soup

みそ汁 さつま芋、茄子、青ねぎ、麦みそ だしはかつお節のみ

 

 

breakfast tapas

きゅうりとスモークサーモンとケイパー、すももシロップの水割り、レモン

朝から何かタパスなものが食べたいと言うマダム(=自分)のために執事(=自分)が作ったひと品。

ポイントはタパス用の楊枝を使って気分を出すところです。楊枝は雑貨店で180円ほどで購入。

 

 

onigirazu

焼き鮭のおにぎらず、デカフェ緑茶

海苔をしまっておくケースを買ってから以前よりも気軽に海苔を使うようになりました。「のりケースたて型150778」おすすめです。Amazonで1,620円。

 

 

breakfast fruit

柿、フォームミルクを乗せた香港コーヒー(デカフェ紅茶にデカフェのインスタントコーヒーを小さじ半分ほど入れたもの)

ずいぶん前のことですが、香港出身の知人が東京に引っ越しすることになり、新居が決まるまでの2か月くらい?わたしの家に住んでいました。知人が作ってくれた香港ごはんのなかで特に好きだったのが、紅茶とコーヒーを混ぜた香港コーヒーと、ケチャップうどんです。しょっぱい麺類も甘いパンやお菓子もおいしいコーヒーも、ぜんぶ楽しめる香港式カフェをよく再現してくれました。

中華街にお菓子を買いに行きたくなります!行こう。

 

 

breakfast soup (2)

スープ 小松菜、じゃがいも、玉ねぎ

塩もこしょうもオリーブオイルもなし。お腹がやすまります。

 

 

breakfast soup

野菜の煮込み 小松菜、いんげん、トマト、人参、玉ねぎ、黒こしょう、オリーブオイル

地味な外見ですが、野菜を細かく刻んで蒸しただけで濃い味。トマト以外は市場で買いました。市場の野菜がおいしいので何をしてもおいしいのですね。

 

 

fall fruit jam (3)

プルーンにカソナード(赤砂糖)をまぶして水分を出しているところ。水分が出たら煮ます。

カソナードはフランスの赤砂糖で、バニラっぽい香りがほんのりします。カルディコーヒーファームで926円/750g。

 

 

fall fruit jam (2)

いちじくにカソナードをまぶして水分を出しているところ。これも水分が出たら煮ます。

 

 

fall fruit jam

左=プルーンのジャム(砂糖は果物の10%)、まん中=巨峰のジャム(巨峰はとても甘いので砂糖はなし、そのままで煮込みました)、右=いちじくのジャム(これも砂糖は果物の10%)

ジャムはいつも100mlほどの小さな瓶に入れて冷凍保存し、食べる分だけ冷蔵庫に移して解凍し、数日で食べきります(ほんの少しなのであっという間に食べてしまいます)。こうするとめんどくさい瓶の煮沸消毒をしたり、砂糖をどっさり入れなくても安全です。瓶はダイエーやホームセンターで1個数十円。

 

 

本日のスペシャル

1日1新: お気に入りのブラウスを前後反対に着てみたら、こっちのほうがまったく良い!採用。

~~~~~~~~~~
本日も営業中:サービスメニュー
♦ 英語学習のやり方がわからない・続かない を解決するコーチング(50分の無料相談中)
♦ あゆう子と話したい方・手伝って欲しい方の個別コーチング
~~~~~~~~~~
Service offerings:
♦ Ayuko’s Japanese Language Coaching for English Speakers (I’m offering a free 50-minute session.)
♦ Eat What You Buy Food Coaching Japanese Way (I’m offering a free 50-minute session.)
~~~~~~~~~~

購読無料のメールマガジン「チーム馬の骨ニュースレター Ayuko’s Newsletter」を毎週発行しています。日本語と英語。やめるのカンタン。
四角にメールアドレスを入力し、隣のボタン Subscribe を押すだけ。(Type your email.. という薄い文字は、メールアドレスを入力しはじめると自然に消えます)