
ひとつでもふたつでも。ぜんぶでも。書き出してみると、
あなたの好きなことは何なのか、得意なことは何なのか、見えてくるかもしれません。
答えはあなたの中にあります。
(答えはオレの中にあるとか書き出せって言われてもな。白い紙を見ただけで頭も真っ白になるんですけど)
という方もいらっしゃると思います。
ので、質問に答える書き込み形式です。
徒然なるままに毎日ノートに書いてる方(同胞たちよ!ごきげんよう)も、楽しんでいただけるとうれしいな。
必要なものは、少しの時間と紙とペン。
パソコンやスマートフォンでもよさそうに思えるのですが、紙とペンなのです。
(手書きが脳にすばらしい科学的根拠を読みたい方は、『科学が証明 「手書き」の絶大なメリット、「脳全体が活性化する」』というナショナル ジオグラフィックの記事、前述の記事を短くまとめた日経新聞の記事をどうぞ)
わたしが手書きを好きなのは、紙に書くと、生きてることをつよく強く実感するからです。
うつくしい字でなくてもいいし、間違えてもいいし、気が変わってもいいのです。
(長くブログを読んでくださってる方は耳にタコできたと思うけどまた書く)
間違えてもいい。
気が変わってもいい。
あなたが思っていることを、書いていい、言っていい。
流れ
時間を用意(いまでいいならいまOK)
↓
場所を用意(ここでいいならここOK)
↓
ノートとペンを用意
↓
質問(キーワードのみでもOK)を書く
↓
答えを書く
先に質問だけ(1ページにひとつとか)ぜんぶ書いておいて回答用紙みたいにして、答えを書き込んでいくのもよし。(白紙ダメ派な方におすすめ)
ひとつひとつ、質問→答え書く、質問→答え書く、と進むのもよし。(わたしはたいていこの方法)
お好みでどうぞ。
道具
・好きなノート
・好きなペン
質問
1. 今の環境への不満を挙げる
ぜんぶ。重箱の隅もつつきまくる。誰も読まないので気持ちをおさえず書くべし。不満はあっていいのだ。
2. 有償無償を問わず「これをやって」と要求されて断ったり、これまでやってあげてきたことをやめたら、相手が逆上したり・傷ついたり・人間関係が終わったりしたことは何か
あなたのやってきたことが(ビジネス業務だけではなく、人にしてあげることならなんでもです)価値を提供していた事実を示す証拠です。
3. 大好きなこと・もの・感覚を、少なくとも20個
なんなら50個でも100個でもOK。ささいな物やことから崇高壮大なことまでどんな種類でもOK。好きなこと・ものをリストに書き出すだけで気分よくなる。ご興味おありの方は、脳の状態が変化する実験について調べてみてください。
4. 自分が得意なことを、少なくとも30個
得意のレベルはちょこっと上手でもOKです。
前出の「大好きなこと・もの・感覚」「断ったら、相手が逆上etc.」の答えがとても参考になります。
あなたが人から評価されること・ありがたがられることの他に、ヘンなところ・浮いてるところ・はみ出てるところに注目してください。
5. (種々の事情を一切考慮せず)どういう環境に住みたいか。
あなたが生活したいところはどこか。どういうところか。どういう環境なのか。
6. 理想の週末のパターンを考える。3つ以上
7. 理想のバカンスのパターンを考える。3つ以上
8. 仕事の環境を考える。
何をやるかは考えない。どういう場所で働きたいか(屋内?屋外?から始まっていろいろ)にフォーカスする。
9. どういうコミュニケーションな環境?
軍隊?スポーツ系?やさしい系?スピリチュアル?直接的?察する文化?などなど。
10. 理想の仲間・チームを考える。
(同じ釜の飯系?運動系?仕事だけ系?どういう洋服で働く?などなど)
11. 宝くじで100億円当たったとする。
50億円使えるとする。残りは投資して必ず年に5億円入ってくるとする。ひととおり遊びまくったあとは何をしたい?
→やりたいことを3個~5個挙げる。各項目について、なぜしたいのかを書く。その中からひとつ選ぶ。
→選ぶとき、どれならやるのを10年待てる?
→今できるものはある?
→どれをやらなかったら後悔するか?
→どれをやると幸せ感じるか?
最初から最後まで一気にやるものよし、時間をみつけて少しずつ答えを書いていくもよし。
本日のスペシャル
では、なんのために、好きなこと・得意なことをわかりたいのか?
わかれば人生が有利に進むのか?たしかにそういう場面もありますよね。
ただ、好きなこと・得意なことにこだわるとビジネスがうまくいかないことはよく知られた事実です。(だってお客さんが欲しいもの・売れるものを売るのが商売だもん)
好きなこと・得意なことをわかるのは自分を知ること。自分の声を聞いて自分のお世話をよりよくできること。自分を守ってあげられること。大切な人たちに対して「わたしこういう人」と自分をよりよく説明できること。すると人生かなりすてきになるかな。
一日一新:友人がAIプロンプトをプレゼントしてくれた。。。
一日一冊:Alan Walker「Fryderyk Chopin: A Life and Times」、Devon Price「Unlearning Shame」各少々。