
たった今、この瞬間にできることがあります。家のなかに電話の定位置をつくりましょう。
2分かけて行動に移した人だけが享受できる心の安らぎと脳内スペースの余白をおたのしみください。
ほっ。
場所はどこでもいいです。
だいじな電話がゆっくり休めるよう、あんまりヘンな場所、たとえば汚れた場所・へんぴな場所ではないほうがいい気がします。
(いちど決めたら二度と変えてはいけない!かんぺきな場所を探さねば!)
と考え始めると、人類かたまって動けませんので。てきとうに良さそうな場所に決めて電話を置いてみて(自分は去る!)、イヤな感じならば別の場所にしましょう。
もはや耳にたこができた方には申し訳ないですが、まちがえても OK。気が変わっても OKです。
最近の我が家のiPhone置き場は、ここです。
身体がしんどかったいっとき、寝ながらデバイスを見たり操作できるように Amazon で購入したタブレットスタンド。。。病気が治るなんて思ってもみなかった2023年のわたし。生きているといろんなことがあるなぁ。
とにかくこのスタンド、頑丈です。ホルダーの部分とノブの部分を除き、すべて金属製。金属の端っこもていねいに処理されており(とがってない!)3年後のいま価格を見てびっくりしました。買いやすい。見かけも端正で好き。
昼間のメインの置き場所です。充電できるようになっています。
上の写真のタブレットスタンドを別の用途に使うときは、小さなランプの横に伏せて置いています。
お皿の上に置いてもいいし、お皿なしでも。写真には、わかりやすいようにお皿を入れましたが、わたしはランプの横に電話を
「そっ」
と伏せて置いています。ここでも充電できるようになっています。
夜寝るときは、ここ。ベッドサイドテーブルの上。ふとんに入るとほぼ気絶派ゆえ、寝ている近くに電話があっても問題ありません。
いま(こんなのあるかな~)と検索してみたら、イケアUAEがスマホ用の小さいベッドを発表したそうです。
おととい(2025/10/20!)発売のホヤホヤ『IKEAがスマホ用ミニベッド「IKEA Phone Sleep Collection」を発表:スマホにも美しい睡眠が必要』
ふむふむ。ま、あってもいいけどなくても大丈夫。お好きな方はチェックしてみてください。
本日のスペシャル
一日一新:新たなルーティーン、また身体が変わった
一日一冊:Harville Hendrix and Helen LaKelly Hunt「Getting the Love You Want」少々。