壁画はお好きですか?

ブラジルのストリートアートを紹介するリンクをご紹介します。

写真をご覧になって、ぜひあなたの惹かれるアーティストをお教えください。

  • 「STREET ART BRASIL」という、ブラジルのストリートアートの写真をどんどん紹介しているサイト

The Best Murals of 2017 [壁画ベスト50]
The 30 Best Murals of 2015 [壁画ベスト30]

壁画の写真の下に、アーティストのウェブサイトやFacebookのリンクあり。気に入ったアーティストの情報や他の作品の写真をチェックできますよ。

  • 「Widewalls」という、近代&現代アートの情報サイト

When Art Matters the Most: Brazil Graffiti Which Influenced the Nation and the World [世界のアートシーンに影響を与えるブラジルのグラフィティ]

売り手と買い手、コレクターだけでなく、観るだけの(アートに興味があったり好きな)人にとってもすごく楽しい。作品に値段がついていてドキドキします(←なぜドキドキ?)

日本といえば自販機、ブラジルといえばストリートアート。ブラジルで、どんな経緯でストリートアートが市民権を持つようになったのかグーグルさんとウィキさんに少し訊いてみました。

  • 1940年代~1950年代の左派ポピュリズモ時代に盛んになり、
  • 1964年のクーデターで政権を取った軍の独裁政権時代に弾圧され、
  • 1970年代には民政復活を求める運動の高まりとともに街に広がり、
  • 1980年代には社会にあって当然のものになり、政府も容認。

独自の文化として現在も進化中なのですね。こういうアートのある場所は、どんな匂いがするのでしょうか。

street art brazil
[Image source:  STREET ART BRASIL https://streetartbrasil.wordpress.com/about/]

本日のスペシャル

1日1新:Misoca、PayPal請求書ツール、Money Forward
1日1冊:George Saunders「Lincoln in the Bardo」、Tara Gentile「The Observation Engine」 続き。

なんで壁画なの?かというと、わたしは大きなアートが好きなのです。家に飾るものでも、大きなものをばーん、が好み。(だから今のところ何にもなくてがらーん…)

~~~~~~~~~~
本日も営業中:サービスメニュー
♦ 英語学習のやり方がわからない・続かない を解決するコーチング(気になる方は、50分の無料相談でお話いただけます)
♦ あゆう子と話したい方・手伝って欲しい方の個別コーチング
~~~~~~~~~~
Service offerings:
Ayuko’s Japanese Language Coaching for English Speakers (Book a free 50-minute session. No strings attached.)
♦ Eat What You Buy Food Coaching Japanese Way (Book a free 50-minute session. That’s right, no strings attached.)
~~~~~~~~~~

無料メールマガジン「チーム馬の骨ニュースレター Ayuko’s Newsletter」を購読するには:
四角にメールアドレスを入力し、隣のボタン Subscribe を押すだけ。(Type your email.. という薄い文字は、メールアドレスを入力しはじめると自然に消えます)