さらっと見る目次

 

カレーやシチューが得意なことで知られるホットクック。超低脂質でもおいしくできます。

この記事では、皮なしの若鶏のむね肉と人参・玉ねぎを使ったシンプルなシチューのレシピをご紹介します

(食卓記事をご覧の方はご存じのとおり)ここ何ヶ月か毎週のように作っていたのです、これ。

 

chicken and carrot stew (8)

 

人参のほかにもパプリカ入れたりジャガイモ入れたりマッシュルーム入れたり、いろいろ試して人参だけがいちばん好きでした(玉ねぎは調味料だから必ず入れる)。お好きな野菜でお試しください。

この写真は↓野菜は人参(と玉ねぎ)だけ。

chicken and carrot stew (1)

できあがり↓

chicken and carrot stew (6)

 

この写真↓は、2色のパプリカ入り。

low fat chicken stew (1)

鶏肉は皮なし、市販のルー、バター、オイル、ナッツ、生クリーム、など、脂質っぽいものは入っていません。お腹が大丈夫な方は、皮付き鶏もも肉のほうが満足感があるかもしれません。

 

スパイス小麦粉ミックスの半量を野菜にまぶし、

low fat chicken stew (3)

 

残りのスパイスミックスをチキンにまぶし、

low fat chicken stew (2)

 

トマトペーストとベイリーフと(写ってないけど)糸唐辛子と水を加えて調理スタート。

low fat chicken stew (4)

 

じゃがいも入り。パプリカパウダーの半量をターメリックパウダーにし、小麦粉も少し増やしてカレー風。

low fat chicken stew (6)

 

これもカレー風。

low fat chicken stew (7)

 

というふうに、いろいろ試していちばん気に入ったのが今日のレシピです。(なぜか写真が見当たらないので明日にでも撮影して更新します)

作り方も材料もシンプルなんだけど、味わいは複雑です。味付けは、鶏肉の下味に塩と黒こしょう。スパイスは、パプリカパウダーと糸唐辛子(←中華料理なんかの飾り付けに使う、からくないやつ)。それとベイリーフ1枚。ベイリーフを入れるとお料理ぜんたいの雰囲気よくなるのが不思議です。

鶏肉はパサパサにならず、そのままもぐもぐ可。繊維バラバラにはならないけれど、フォークやスプーンでほろっと切れる柔らかさです。

ソース(汁)は、わたし好みにサラっと仕上げています。が、小麦粉の量を増やすととろみが増します。

作り方は、ちょっと変わっていて、「無水ゆで」「クリームシチュー」の2つの設定を組み合わせて調理します。

もちろん「クリームシチュー」設定だけでもちゃんとできます。2つの設定で調理したほうが味がおいしかったので、わたしはそうしています。

 

流れ

かきまぜ棒を装着する

野菜を切る。鶏肉を切る

鶏肉に下味をつける

野菜にスパイス小麦粉ミックスの半量をまぶす

鶏肉にスパイス小麦粉ミックスの半量をまぶす

糸唐辛子、ベイリーフ、トマトペースト、水を加え、「無水ゆで8分」スタート

「無水ゆで」が終了したら「クリームシチュー」スタート

終了5分前に呼ばれたら、鍋底をゴリゴリ

終了したら、そのまま30分放置

完成

 

材料

・にんじん 大1本
・玉ねぎ 小1個
(にんじんと玉ねぎを合わせて300g くらい)

・皮なし若鶏むね肉 大きめ(300~350g くらい)

 

鶏肉の下味用
・塩 鶏肉の0.35%
・黒こしょう ゴリゴリ

 

スパイス小麦粉ミックス用
・パプリカパウダー 小さじ2
・塩 野菜の0.35%
・薄力粉 大さじ2

 

調理スタート前に鍋に加える用
・トマトペースト 大さじ1.5~2(好きなだけ)
・糸唐辛子 ふたつまみ(好きなだけ)
・ベイリーフ 大1枚(または小2枚)
・水 370g くらい

どれもスーパーで手に入ります。

chicken and carrot stew (2)

 

MUTTIのトマトペースト味がよくて濃くて助かる。

chicken and carrot stew (3)

 

作り方

  1. ホットクックにかきまぜ棒を装着しておく
  2. 野菜を切る。鶏肉を切る。
  3. 中くらいのボウルに黒こしょうと塩をまぜて、鶏肉もまぜておく。
  4. 小さなボウルに小麦粉とパプリカパウダーと塩を混ぜておく。
  5. 野菜をホットクックに入れ、スパイス小麦粉ミックスの半量を加え、手でよく混ぜておく。
  6. スパイス小麦粉ミックスの残りを鶏肉に加え、手でよく混ぜて、野菜に加え、ざっと混ぜる。
  7. トマトペースト、糸唐辛子、ベイリーフ、水を加え、手動→無水ゆで→8分→スタート。終了したら取り消し。
  8. カテゴリ→クリームシチュー→スタート。
  9. 終了5分前に呼ばれるので、(熱い蒸気に注意して)ふたを開け、木のヘラで鍋の底をごりごり。
  10. ふたをして調理を再開。終了したらそのまま30分放置。
  11. 30分たてば完成。

ナペティ~

chicken and carrot stew (7)

 

本日のスペシャルは、本日ひとつめの記事にあります。

~~~~~~~~~~
営業中です:
話したい あなたへ』ブログ読者のための定期コーチング
Reclaiming Your Voice in English』医師・専門職のための 個別英語コーチング
Eat What You Buy Food First Coaching』ADHD人のための食コーチング
単発セッションをご希望の方は、お問い合わせフォーム(日本語表記)にて、お声おかけください。
~~~~~~~~~~
ブログの感想を送りたい方は:
お問い合わせフォーム(日本語表記)またはニュースレター(英語表記)の返信にて、お声おかけください。
~~~~~~~~~~