
今朝起きたら何かブログが書きたいわたし。
ご飯を食べてお茶を飲んで(画面の向こうの)友とちょびっと話したら、モーニングルーティーンを中断しましたよ。
家のなかを写真を撮ってまわります。まだ暗いので写真ボンヤリだけどいいのだ。
この記事で言いたいことは:
1. 生きてない生きものと暮らすのは心によい
2. 友情は心によい
3. アニミズムはリアルである(気になる方はこの記事を読んでください)
4. 散歩中の買いものは成功しがち(脳が活性化しているから??)
他にもありますが、次いきます。
眠っている猫
定位置:クローゼットの棚
出身地:マルハチのショールーム
20年くらい?もっと?前、渋谷から青山一丁目まで歩いていたら(青山一丁目で友人と約束があったので)大きなふとん屋さんがありました。用はないけど入る。
広い店内をぐるっとまわって知らないあいだに手に取って知らない間にトランス状態で買っていたぬいぐるみ。
長くブログを読んでくださっている読者の方はご存じかと思いますが、そもそもこういうものは買わない性質なのですわたし。でも買っていた猫。数年にいちど、クリーニング屋さんに預けてきれいにしてもらっています。
クローゼットの扉を開けるたび、居てもらっていて幸せな気持ち。
起こす猫
定位置:未定
出身地:京都市
友人が贈ってくれた手描きのお誕生日のカードにペットの三匹の猫が。名前は(左から右、下から上に)SPさん、TBSさん、Mさんです。
なぜMさんの顔は逆さまなのか。朝起きるとふとんに寝ているわたしの頭の上のほうに彼女の顔が見えるのです、ちょうどこのアングル。
はじめはトントン、と優しく頭をたたく猫の手。起き上がってご飯をお出ししないでいると、だんだんパンチ力が増し、ツメも出てくる猫の手。もっとパンチされたい気もするけどお腹すいてらっしゃると思うので起きますね。
カードをもらったばかりで家の中のどこがいいのかまだわかりません。いろんな場所に置いて感じてみています。
眠らない猫
定位置:ベッドサイドテーブル
出身地:逗子市
最近のわたしのベッドサイドテーブルには(左から)老眼鏡、起きている猫、時計が常駐しています。
写真には写っていませんが、時計の右側に本が5冊、積ん読状態です。なぜなら夜ふとんに入るとすぐに気絶して寝てしまうから。優雅に読書などしている場合ではないみたいなのですぐーぐー。
今年の夏のこと。目を見開いた猫のピンバッチを贈られました。なぜここに居るのかというと、猫はわたしが寝ている間に起きて見張ってくれているのです。(たぶん)
そんな気がして気絶したあともさらによく眠れる。
たのもしいな。
微シーサー
定位置:玄関入ってすぐの棚
出身地:文京区
我が家の玄関入ったすぐの棚です。引っ越してきてすぐに自分で作った DIY で超ぐらぐらだけど気にしない。
右奥に見えるのは家の鍵で、ひとつはわたし用、もうひとつはゲスト用。我が家のゲストは鍵っ子なのです。
Yesの鍵のそのまた右側には(ぜんぶは見えませんが)バッグがかかっている。(棚板の側面にフックを取り付けているのですよ)
手前に並んでいるのが、小さすぎてよく見えませんが、シーサーのちいさな小さな置物です。
2000年ごろ、根津から本郷あたりをふらふらしていたら坂の途中にお店があって(これもトランス状態で)買いました。所要時間90秒くらい。
右が阿吽(あ・うん)の「あ」、左が「うん」。
尻尾がねじねじに巻いてる様子、たてがみ、前足のディテールなんかがとても細かくてたのしい。
ずーっと玄関にふんばって(ふんばってるけど動きもあるし吠える声も感じられる表情!)守ってくれています。
だしこぶ猫
定位置:キッチンのカップボード
出身地:カルディーコーヒーファーム
この10年ほど?で消費したダージリンの葉っぱが残してくれた空き缶に、出し昆布やらスパイスやらをいれてます。
お腹にしんどいから薄ーく淹れるし、そう頻繁には飲めないから缶を空けるのにすごく時間はかかる。一年とか。
それでも何年もこつこつ飲んでると空き缶たまるよろこび。
だったのですが、2024年に慢性膵炎が治ったら(←自然寛解でドクター驚愕、本人も驚愕)お茶っ葉の消費量がじわじわ増えました。なくなるペースも速いです。
去年デザインがかわった新しい空き缶。
価格は変えずに缶(内容量)を小さくし、でもデザインを強烈にかわいく、という製造販売者の気持ちを受け止めているところ。
かわいいですよ。。。
缶がかわいいだけでなく紅茶もとてもおいしいです。
名前わからない→フリージュさん
定位置:キッチン(シンクの上)
出身地:フランスのパリ
オリンピックの前年の秋。フランスの友人から届いた小包を開けたらば、おいしそうなクッキーや海藻とともに、ぬいぐるみが出てきました。
(だ、誰?)
ウィキペディアによると、名前はフリージュ、フランス革命の際に自由の象徴とされた「フリジア帽」をモチーフにしているとのこと。
帽子。帽子なのか。。。
我が家のキッチンにある色と完璧に合うのです。だからお台所在住。フリージュさん(と今朝から呼ぶことにした)がいてくれるおかげでお皿を洗っているときに、ぜんぜんさみしくない。だからお皿洗いはかどるのです。らんらん。
To the DISCO
定位置:デスクまわり
出身地:Redbubble
もともとゲスト用に購入した(わたしにはちょっと)大きめマグカップ。気に入って使ってもらっていましたが、パンデミックでゲストを迎えることがなくなり、リモコンとペン立てとして使っています。リモコンのボタンと色が合うし。ペンは一本派です。
ユニコーンとサイの表情がとぼしめでかわいくないところが安まる。気に入ってます。
ボナペティ~
本日のスペシャル
最近の一日一新:初めて会った方々
一日一冊:Alan Walker「Fryderyk Chopin: A Life and Times」、Devon Price「Unlearning Shame」各少々。