
さらっと見る目次
英語のシャワーとは、AI Overview さんによると
多量の英語の音やリズムに自然と慣れることを目的とした学習方法で、教材や会話をBGMのように流し聞きする学習スタイル
『英語のシャワー』って昔の言葉だと思っていたけれど、どうやら現代でもじゅうぶん使われているらしい。
いま風の言葉で言うと『英語イマージョン学習』ですね。AI Overview さんによると
英語イマージョン学習とは、「浸る(immerse)」という意味の「イマージョン」という言葉が示す通り、英語という言語環境に深く浸り、(中略)自然に習得していく学習方法です。
でもせっかくなのでここでは『英語のシャワー』という言葉を使います。この記事で言いたいことは3つ。
- 英語のシャワーを続けるには『曖昧さ耐性』が必須
- 『曖昧さ耐性』の高さ低さは人それぞれ
- 『曖昧さ耐性』低めの人が英語のシャワーの代わりにやるならこれ
英語のシャワーには『曖昧さ耐性』が必須
曖昧さ耐性って何?かというと(また AI Overview さんに登場してもらう)
曖昧さ耐性(Tolerance of Ambiguity)とは、不確実な情報や曖昧な状況に直面したときに、過度な不安やストレスを感じずに、平静さや(中略)で対応できる個人の資質です
つまり、英語のシャワーを浴びるには、意味わからないお湯(=話)が流れっぱなしでもストレスを感じずに平気でシャワーを浴びられる人でないと、つらいのです。
その辺に流れている英語の内容が何を言ってるか、部分的にしか、あるいはまったくわからなくても(まいっか)と聞き流せる人でないと、つらいのです英語のシャワーは。
ちなみにわたしは曖昧さ耐性が高いほうです。じっさい英語は『イマージョン』方式で習得しました。部分的にしか・曖昧にしかわからなくても聞き流せる、むしろ楽しめるタイプなのです。
そういう脳とか性質は人それぞれなので、英語のシャワーが向いてない人は、
「わしは英語のシャワーが向いてないのう。」
と思っておけばよいのではないでしょうか。他にできることたくさんあるしね。自分に合うことをしたほうがよいです。
英語のシャワーが向いてない人に合う(かもしれない)英語勉強法
もしもあなたが英語のシャワーをやってみたけれど(じぶん曖昧さ耐性が低めでムリ)だった場合。試してみる価値のあることを2つ書きます。
その1:英語のシャワーとかに関係なく、自分の興味のある英語のコンテンツに没頭する
YouTube でも TikTok でも Netflix でも Amazon Prime Video でもポッドキャストでも映画館でもなんでもいいです。
とにかく自分の興味のある英語のコンテンツを見つけて、視聴する。
ご自分の好きなように見て聞いて没頭しましょう。それについて(話を聞いてくれる人に)話しましょう。
(ただ、一方的に話しまくると次から聞いてもらえなくなる可能性があるので気をつけましょう。どうすればいいかはコーチに聞いてください)
その2:スクリプトを覚えてしまう方式
目の前にある決められたことを覚えてしまうのは好きですか?そんなに苦にならないですか?
その場合は、本でも教材でも、とりあえず自分のレベルに合いそうなフレーズ集みたいなものを手に入れましょう。家にあればそれを使ってもいいですよね。
そこから自分が言いたいことを勝手に選んで、あるいは端からぜんぶ覚えてしまう。(こういう人はたぶん暗記が得意だし、英語とは関係なくふだんから独りでぶつぶつせりふを練習しているような気がする)
この方式を提案すると「発音は?発音はどうするのか?」と言われるのですが、
発音は気の置けない人にチェックしてもらうのがいいかもしれません。(わたしもコーチングでお手伝いできます)
あるいは勉強の目的によっては発音は捨てる。
ただ発音を捨てるとあとあと大変なこともある。
自分は自分の言いたいこと・言ってることがわかっているのに、相手は自分の言いたいこと・言ってることがわからない。これはストレスになりますもんね。
だから最初のうちにやっといたほうがいいかもしれません。
もっと突っ込んだ話くわしい話を聞きたい場合は 50分の無料相談でお答えしますので質問してください。→ わからない続かないを解決する英語コーチング
本日のスペシャル
お気づきの読者の方もいらっしゃるかもしれませんが、我が家は現在だじゃれの時代に突入しております。
曖昧さ耐性とシャワーの例:
友人に薦められた1990年代の中国ドラマを(←スペイン語字幕しかない。わたしスペイン語わからない)最終エピソードまで見てしまいました。何いってるかわからなくても嫁いじめとか浮気発覚とか不治の病とか友情とかわかるしね。浮気がばれると字幕に「Lo siente! Lo siente!」と盛んに出る。謝ってんだな~とわかる。なのでわたし今やスペイン語で謝れるのです。(じまん)
それと、わたしの iPhone のシステム言語は、いまだにイタリア語です。何いってるかわからないけどたいていの操作はできるしイタリア語のパターンがわかってきた。地図アプリではイタリア語で「右」「左」「直進」と言われて目的地に着ける。
一日一新:ウェブサイト建設現場にアニメ風イラストを追加
一日一冊:Greg Faxon「Don’t Let The Fear Win」