苔の寺「妙法寺」

イチョウの黄色い葉はお好きですか?実はわたしは黄色という色があまり得意ではないのですが…イチョウの葉っぱの、ひんやりとして、ほんのり青みがかった黄色「アイスイエロー」は好き。

myohoji kamakura (9)

うかうかしていたら紅葉の季節になってしまいましたので!さっさとご紹介いたします。(この写真は2016年12月5日に撮影しました)

鎌倉駅からバスで3分~5分、バス停を2つ乗った「大町四ツ角」で下車。そこから徒歩5分くらいです。

のんびり歩いても30分はかかりません。お天気がよければ、若宮大路から大町通りをのんびり歩いて行くのもいいですね。

途中には野菜の市場やインディーズな小さいお店があります。妙法寺の入り口は、大町通りから山側へちょっと入ったところ。

大町通りのお店については、初夏の妙法寺をご紹介した記事にあれこれ書きましたので、よろしければご覧ください。

場所:鎌倉駅東口 3番乗り場からバス数分の「大町四ツ角」停留所から徒歩5分(または駅から徒歩20分~30分)
時間:9:30~16:30
靴:上まで登って海を見るなら運動靴
服装:駅付近よりも寒いので注意

myohoji kamakura (5)

13世紀に日蓮上人が鎌倉に来て初めて住んだ家を寺に建て替え、14世紀に今の形になった、古いお寺です。

この門の先に苔の階段があります。苔の階段の脇を登って行くと温度が急に下がります。寒。
myohoji kamakura (12)

 

苔の階段の上から。
myohoji kamakura (13)

ここのお寺はシダもたくさん生えていて、それは美しいのです。

myohoji kamakura (11)

 

myohoji kamakura (6)

この先もまだまだ上があります。落ち葉をふむとカサカサっといい音。

myohoji kamakura (10)

 

見上げるとこのように。光が当たるところ、鬱蒼としたところ、空気をはさみでカンタンに切り取れるくらいのコントラストでした。
myohoji kamakura (4)

 

冷たい朽葉色。
myohoji kamakura (2)

 

つやつやの濃い緑とマットなアイスイエロー。
myohoji kamakura (8)

 

山から降りてくると、かわいい花や実が見つかります。
myohoji kamakura

ほっ。

myohoji kamakura (3)

 

本日のスペシャル

1日1新:初めての生産者の方の野菜を市場で購入
1日1冊:Susan Rabiner「Thinking Like Your Editor」、Roxane Gay「Hunger」、Srinivas Rao「The Small Army Strategy」 続き

あれこれウィジェットをいじっていたらサイドバーがいきなり壊れてしまい、鋭意工事中です。かっこわるいけどまあ仕方ない…明日あした。

 

~~~~~~~~~~
本日も営業中:サービスメニュー
♦ 英語学習のやり方がわからない・続かない を解決するコーチング(50分の無料相談中)
♦ あゆう子と話したい方・手伝って欲しい方の個別コーチング
~~~~~~~~~~
Service offerings:
♦ Ayuko’s Japanese Language Coaching for English Speakers (I’m offering a free 50-minute session.)
♦ Eat What You Buy Food Coaching Japanese Way (I’m offering a free 50-minute session.)
~~~~~~~~~~

購読無料のメールマガジン「チーム馬の骨ニュースレター Ayuko’s Newsletter」を毎週発行しています。日本語と英語。やめるのカンタン。
四角にメールアドレスを入力し、隣のボタン Subscribe を押すだけ。(Type your email.. という薄い文字は、メールアドレスを入力しはじめると自然に消えます)