さらっと見る目次
あなた(やあなたの大切な方の)食餌制限は、どんなですか?
慢性膵炎の方ならば、わたしと同じように、低脂肪食なのではないでしょうか。
わたしは遺伝性の慢性膵炎で、「1日30gまで、1回10gまで、繰り越し不可」を目安に食べています。
精神的にも身体的にも大変
災害時は精神的にも身体的にも大変なとき。
食糧調達に体力を使い果たしたり、これしかないけど食べたら腹痛になるかも・・と神経をすり減らしたり、しかたなく食べてひっくり返ったりするのは避けたいですよね。(命に関わることです)
ストレス負荷の高いときこそ、
- お腹に安全で(低脂肪!)
- 栄養がとれて
- 自分が気に入ってるものを
- おいしく食べて
少しでもごきげんに臨機応変に生きぬこう、とわたしは思うのです。
慢性膵炎の被災者への対応は?
国立健康・栄養研究所と日本栄養士会の「災害時の栄養・食生活支援マニュアル」によると、被災者への対応は、
- 震災発生から24時間以内がパン類・おにぎり
- 72時間以内が炊き出し
- 4日目以降が弁当
- 食餌制限のある慢性疾患患者に72時間以内のどこかで「巡回栄養相談」を開始
となっています。
栄養相談には、「乳児用ミルク・離乳食、おかゆなど軟らかい物、塩分制限、たんぱく制限、糖尿病食、アレルギー除去食 などが必要な方」
とあり、低脂肪食は記載がありません。
最低3日分、できれば7日分の食糧を備蓄しておくこと、とよく言われますが、慢性膵炎の人は多めに備蓄しておくほうが安心ですね。
試食→ふだんのお気に入り→買い置き
そんなわけで、「ふだんの食卓でおいしいと思える」低脂肪の食べ物を、多めに買ってストックしています。備蓄食を特別扱いするのではなく、買い置きと考えるシステムです。
非常用かそうでないかに限らず、長期保存できて災害時の食に適していればなんでも!
(ミニマリストとか言ってる場合ではありません)
買い物のときは、以下の点に注目して探しています。
- 低脂肪(1食にしたときに脂質10g以下)
- 高栄養
- おいしい
- たのしい・気分いい
- 食べ物っぽい
よさそうなものを見つければ少しずつ買ってみて、実食するのがよいですよ。
実際に食べると、味わい以外にも、いろいろなことがわかるからです。←しかも楽しい。
- 「これは災害時にはムリでしょう。手で開けられないし」
- 「ゴミが大きすぎてストレス・・」
- 「くるっと丸めてゴミが少ない!優秀!」
- 「なるほど。わたしは『増粘剤』の味わいが苦手なんだわ」
- 「七味をちょっとかけると最高」
- 「おいしい!これ明日も食べる」
- 「残ってもフタがぴたっと閉まるから気持ちいい」
安全・安心・あなたの気に入るかどうか、を追求しましょう。
今日から買い物すこしずつ!お気に入り2つ
実際に食べてみて、わたしが気に入り、ストックしているものを2つ、ご紹介します。
尾西食品アルファ米
親友のお母様に数種類いただいて、食べたらよかったので!さっそく真似して購入しました。
お湯なら15分、水なら60分で、両方試してみたところ、ちゃんとご飯になります。目的はじゅうぶんにクリアする味。
いろいろな選択肢のなかから、今回は尾西食品アルファ米全12種「コンプリートセット」(12種各1袋入)にしました。
Amazonで2,990円。12種類を1袋ずつ、ぜんぶ違う種類です。
左の「ドライカレー」を作ります。今回はお湯を使用。
袋のてっぺんを手で切り取る。
調味粉末、スプーン、脱酸素剤を取り出す。
調味粉末を入れる。
注水線までお湯を注ぎ、かき混ぜる。
袋のジッパーを閉じて、15分待つ。
出来上がり。熱々ではないけど温かい。黒こしょうを足しました。
「わかめごはん」と「五目ごはん」、あっさりしておいしかったです。
「田舎ごはん」「松茸ごはん」 実食はこれから。
「白がゆ」「梅がゆ」 わたしはおかゆがあんまり好きじゃないのでした。でもお腹に優しいので役に立つ。
洋食系。「えびピラフ」を今夜試してみる予定。
「白飯」「赤飯」 白いご飯はちゃんとしています。お赤飯はそんなにもちもちではなかった。でもふつうにおいしい。黒ごま塩で!
セブンプレミアム銚子産いわし生姜煮
オンラインショップに見当たらないので、近所のセブンイレブンにあるのを買い占めています。そのくらいのお気に入り。
パッケージも愛らしい。
一般的に、いわしの缶詰は非常に脂質が多く、わたしのお腹にはまず無理、食べられません。
(100gあたり平気で20gとか40gくらいあるものも多いので、必ず栄養成分表示を確認してください!)
ところがこの「銚子産いわし生姜煮」は1缶100g当たり、脂質は6.9g。
こってり好きな方には「なんじゃこりゃ~~ぱさぱさではないか!」と憤慨されるかもしれません。
でも低脂肪食に慣れたわたしには、食べ応えばつぐんなのです。
しかも、・原材料名のところを見ると「いわし、砂糖、しょうゆ、しょうが、酒、みりん、醸造酢」とあります。
食べ物しか入ってないので、食べ物っぽい味がします。もっと買ってこなければ。
あなたのお腹に安全で、備蓄できる食べ物は、探せばたくさんあります。(これからもご紹介していきますね)
自分で用意できるものは、今日から買い物少しずつ!
本日のスペシャル
1日1新: 東京海上日動のウェブサイトに「非常食簡易計算ツール」というものがあります。
http://www.tokiomarine-nichido.co.jp/world/egao/sonae/goods/count-tool.html
いま自宅にある食料品+非常用として備蓄してある量を計算して、万が一のときに何日分の蓄えになるかがわかります。
我が家の場合は、飲料水が4日分、食料品が3.2日分、という結果でした。
備蓄しているつもりでしたが、これでは足りませんね。まずは7日分までストック増やします!