HSP・内向的・内面生活が豊か・人混みがダメ・・呼び方はなんでもいいです。
「(職場で/学校で/ママ友に/習い事の仲間に/親類に/友達に)XYZされます」
「どこに行ってもうまくいかないのが憂鬱で」
「どうしたら?」
と訊かれることが。よく話を聞くと、ひとことでいうと、いじめられてるのです。
クライアントの方や読者の方や友達がいじめに遭った話を聞くと、いじめたやつに怒るわたし。とくに若い人がいじめられたりしてると
怒 り ま す か ら ね
この記事では、かつて『Queen of いじめられっ子 (←©マイ妹)』として一世を風靡し、惜しまれつつも消えていったアイドル(じゃなくていじめられっ子)あゆう子が思うことを書きます。
いじめられる人に原因があるのか
んなわけありません。次。
いじめるやつが最低なのだ
いじめる人の心理とか背景とかそういうの、どうだっていいです。
インターネットを検索したら、心理学の本を読んだら、そりゃもういろいろ解説されています。興味あって気分わるくならなければ読むのもいいけれど、気分わるくなるものを読むのはやめましょう。(←このブログ記事ふくむ)
いじめる行為が最低なのです。相手の事情だのグループ心理だの、どうでもいいですわたし。
いじめるという動詞を使う
いじめという言葉、かっこ悪いですか?(たしかに。かっこ悪いのはいじめてるやつなのよ ←怒りっぽいわたし)
いじめられたなんて認めたくないですか?(自分が弱いみたいでイヤな気持ちはわかります。わたしもイヤだった)
でもここはひとつ、わたしのためと思ってニュートラルな言葉として日々どんどん使ってみてください。
だれか 「それからこうなって、こうだったんですけど、その人がそれから、そしたらみんなが、こんなことがあって、あんなこともあって、自分は、それから、それで」
あなた 「その人あなたのこと、いじめてるの!?」
だれか 「いじめてる・・といえば・・そのとおりかも。いや、いじめてますね実際」
あなた 「最低だなそいつら。怒るよ!!!!」
日本語の日常会話のボキャブラリーとして使いはじめると、するする出てくるようになります。練習ってたいせつよね。
言いつける
いじめる人は、あなたが(いじめられていることを)誰にも言わずに黙っていてくれることに賭けています。
秘密をまもってあげる義理などありませんので、あなたが信頼するひと・好きなひと達に、どんどん言いつけましょう。
「いま自分いじめられてる」
「会社のひとにいじめられた」
「いじめられそうで就職したくない」
こういうことって人に話していいんですよ。昔のことでも人に話していいんですよ。未来のことでも人に話していいんですよ。
いじめる本人に「今いじめてますね」と言う
わたしはいちど、実況中継ふうに言ったことがあります。まだ東京に住んでいたので15年くらい前だと思うけど、その後どうなったか覚えていません。その人とは二度と会うことはなかったから。
物理的に離れる
とっとと逃げる・会社やめる・会社代わる・バイトやめる・ブロックする・引っ越しする・転校する・転院する・旅に出る・出家する・出奔する・離婚する・離党する・離島する。
言葉のバージョンはなんでもいいです。
可能であれば、可能なかぎり、いじめる人(たち)から離れよう。
そして近づかない。
心理的に離れる
あなたの心にあるものはあなただけのもの。あなたが話したくない相手に話す必要も見せる必要もありません。もういちど言います。
あなたの心にあるものは、あなただけのもの。
時間切れゆえ続きはのちほど。
本日のスペシャル
最近の一日一新:40%減塩はんぺん 近所の鮮魚店で発見。甘みも少なく味ちょうどよかった。
一日一冊:Laura Vanderkam「All the Money in the World」、Langston Hughes「I Wonder as I Wander」各少々。