ホットクックだと、スーパーでよさそうなのを選んで買った1袋156円のふつうの新じゃがいもと1個100円のふつうのパプリカでも、すごくおいしくできます。

わたしの住む三浦半島には、地元のとれたてエリート野菜を買える市場があります。大好きだけど少々不便な場所にありますし、お昼ごろにはたいてい売り切れ。

野菜がおいしいだけで料理がおいしくなるので、以前は「市場に行かなきゃ」と少々ガツガツした気持ちになることがありました。

  • せっかく行くならたくさん買わないと!(重くてつかれる)
  • 早いうちに行かないとなくなっちゃう!(スケジュールおしてつかれる)
  • おいしいから市場の野菜でないとイヤ!(欠乏思考+こだわり=つかれる)

ふーやれ。

ホットクックさんが来てから「スーパーのお世話になりましょ。ホットクックさんならすごくおいしいし」と気楽になりました。(市場に行けたらその時は楽しめばいいんだし)

それくらい、加熱した野菜がおいしいです。どういう科学なんだろう・・

この記事では、「パプリカとじゃがいものハッシュ」のレシピと、白いホットクックの「煮詰める」機能をご紹介します。(煮詰める機能は赤いホットクックにも搭載されています。ただし小さいほう)

 

more veggie hash (2)

 

more veggie hash (1)

 

流れ

野菜を切って、内鍋に入れる

野菜と計量し、塩の分量を計算する

塩を計量し、野菜にまぜる

無水ゆで

オイルと黒こしょうを投入して混ぜる

*(好みで煮詰める and/or さらに加熱する)

 

「煮詰め」機能とホットクックの自由度について

白いホットクックには「煮詰める」という設定があり、ふたを開けたまま加熱してくれます。汁気を飛ばして、お料理の仕上がりのテクスチャーを調整できるのです。

たとえば今回のパプリカとじゃがいものハッシュでは、「煮詰める」で汁気を飛ばしたあと、また「無水ゆで」にして数分じっくりと加熱しました。

わたしの好みの仕上がりは、パプリカのはじっこ部分がとろっと、じゃがいもは汁は吸ってほくしっとり、汁は残ってなくていい。なので:

*オイルを黒こしょうを投入して全体を混ぜたあと、いったんふたをする

手動→煮詰める4分→スタートし、ふたを開けたまま放置。(ホットクックさんは独り静かにフツフツしている)

「煮詰める」が終了し、底まで混ぜてみたらいい感じに水分が蒸発している

さらに「無水ゆで」で4分加熱して、ぴったり美味!

2019年からは、1.6Lタイプと2.4Lタイプ両方に、煮詰める機能が搭載されています。色は白と赤。

購入したときは「煮詰める」機能に気がついてなかったけれど、あってよかった!好みの仕上がりにできるのがすばらしいです。

(なかったら、フライパンに移して汁気を飛ばしたりしていたかも。つかれそう。。)

それと、ホットクックは加熱中、ふたを開けたり閉めたりが自由です。中の様子をみたり、好きなタイミングで具材や調味料を入れたり、出したりもできますよ。

途中で設定を変えても大丈夫。「ほっとく」こともできるし「ほっとかない」のも大丈夫なホットクック。自由でいいです。

 

材料

  • パプリカ 大きめ2個
  • じゃがいも 小さめの中くらいを5個
  • 塩(野菜の合計の0.38%*)
  • オリーブオイル 5g(お腹に合わせてお好きなだけどうぞ)
  • 黒こしょう 数回ゴリゴリ

*塩分%について

好みやライフスタイルは人それぞれ。ご自分に合う味をみつけてください。ご参考までに:

 

more veggie hash (5)

 

作り方

  1. ホットクックの内鍋の内側を水でざっと濡らしておく。(こびりつき防止。あとのお手入れがラク)
  2. パプリカをひとくち大に切って、内鍋に入れる。(今回は垂直方向に6つ、水平方向に3つに切りました。パプリカの大きさによって調整してください)
  3. じゃがいもは皮をむかずに1cm厚みに切って、内鍋に入れる。
  4. 野菜の重量マイナス700g(我が家のホットクックの内鍋は700gなので)に、0.0038をかけて、塩の量を割り出す。(ふつうにスマートフォンの電卓アプリにやってもらっています)
  5. 分量の塩を野菜に加え、手でまぜる。(手じゃなくてもいいですが、わたしは手でまぜています)
  6. 手動→無水ゆで→8分→スタート
  7. 加熱が終了したらふたを開けてオリーブオイルと黒こしょうを加え、ざっと混ぜる。
  8. 好みで煮詰める and/or さらに加熱する。(くわしいやり方は、上の「煮詰める機能とホットクックの自由度について」にあります)
  9. 内鍋を取り出して安全な場所に置き、ひと呼吸おいたらよそって食卓へ。

 

more veggie hash (3)

 

本日のスペシャル

我が家は0.38%と塩分低めですが、減塩を心がけているわけではなく単なる好みです。

これまで考えたことがなかったのですけれど、「ここのお店の料理好きだな」と感じるお店は、まずは塩分が合っているのかも。

1日1新:ソックスとレッグウォーマー入れ替え、横浜の知らないオフィスビル
1日1冊:Robin Diangelo「White Fragility」

 

毎週金曜日にメールマガジン「チーム馬の骨ニュースレター」を発行しています。購読無料、やめるのカンタン。内容をもっと知りたい方・バックナンバーを読みたい方は、ここに説明があります。

~~ やり方~~
1.左側の Type your email.. と薄く文字が見える欄にメールアドレスを入力する。(メールアドレスを入力しはじめると、Type your email..の文字は自然に消えます)
2.右側の Subscribe ボタンを押せば完了。

~~~~

受信トレイに見当たらない場合は、迷惑メールのフォルダを探してみてください。見つからない場合は、連絡フォームからお問い合わせください。ではニュースレターにて!